
2020年9月14日に、自民党総裁選挙で、菅義偉官房長官が新しい内閣総理大臣に決まりました。
新内閣の官房長官には、加藤勝信厚生労働大臣が就任する見込みです。
この記事では、
加藤勝信厚労相の評判
- 「誤解発言」とは?
官房長官に選ばれた理由
加藤勝信厚労相のプロフィールや、結婚の衝撃的な経緯
などについて、まとめました。
【記事の内容】★加藤勝信氏の左目のまつ毛の長さを画像で確認★左目だけまつ毛が長くなる理由は?
加藤勝信厚労相(官房長官)のネットやマスコミの評判は?
2020年9月から、加藤勝信厚労相は、菅内閣の官房長官に就任する見込みです。
内閣官房長官と言えば、首相の「女房役」と言われる重要ポストです。
加藤勝信氏の政治家としての評判はどのようなものでしょうか。
国民のネット上の評判と、マスコミの評判を見てみましょう。
加藤勝信厚労相(官房長官)のネット上の評判
Twitterでの反応を直近1時間にわたって、独自に調べました。
結果、加藤勝信氏の官房長官就任対して、約9割のツイートが否定的な意見でした。
否定的でないツイートは、4件しかありませんでした。
加藤勝信氏の新型コロナの対応で、よくテレビに出ていましたね。
新型コロナ対応や発言に対し、不満をもった国民が多かったようです。
マスコミ報道にみる加藤勝信厚労相(官房長官)の評判
加藤勝信厚労相は、マスコミや政界ではどのような評価をされているのか、見てみましょう。
厚労省の担当記者は、加藤勝信厚労相を次のように評価しているようです。
厚労省担当記者は「野党に対して『お前は分かっていない』とばかりに、『ですから』とだらだら説明する。上から目線の性格が透けて見える」と話す。
引用元:msnニュース 2020/5/22
ニュースで国会の様子を見て、同じように感じている国民は多いかもしれません。
厚労省の元幹部は、次のように語っています。
「いつも官邸目線で我々を責め立てる。省のトップとして官邸に物を言ってくれない。単なる官邸のイエスマンだ」(元幹部)。
引用元:msnニュース 2020/5/22
また、2020年5月に、加藤勝信厚労相が「誤解」発言をした時に、元宮崎県知事でタレントの東国原英夫氏は、情報番組「バイキング」で次のように評価しています。
加藤勝信厚生労働大臣が、PCR検査の基準が「37・5度以上」などとしていたのは「誤解」として物議を醸していることに、「厚労省はあいまい。多くの国のリーダーはチェンジお願いしたいと思っていると思う」と苦言を呈した。
引用元:https://www.chunichi.co.jp/article/24437
東国原英夫さんの意見からすると、加藤勝信厚労相は、海外の評判も、芳しくないのかもしれません。
一方で、首相周辺からの評価は高いようです。
特に、人柄が評価されているようですね。
首相官邸の評価は高い。官僚トップの杉田和博官房副長官は最近、茂木敏充外相や西村康稔経済再生相と比べつつ「天才の茂木、努力の西村、人柄の加藤」と漏らした。
引用元:msnニュース 2020/5/22
閣僚経験者からは、加藤勝信厚労相が官房長官に内定したことを受け、次のように発言しています。
「加藤さんは(菅)総理の意向通りに完璧に仕事をこなす絶妙な人事という感じだね」
引用元:FNN Live News 2020月9月15日
まとめると、加藤勝信厚労相は、
国民からの人気はあまりない
閣僚からは高く評価されている
ということが言えそうです。
加藤勝信厚労相の「誤解」発言とは?
加藤勝信氏が官房長官になることに、国民の多くが不満を持っている理由に、「誤解発言」があります。
加藤勝信厚労相の「誤解発言」とは、どんなものだったのか、振り返ってみましょう。
中国の武漢市で発生したと言われる新型コロナウイルスは、2020年1月から日本でも感染者が出ました。
新型コロナウイルスに感染したかもしれない場合は、保健所や帰国者・接触者相談センターに相談するよう、国民に周知されました。
相談の基準の一つは、「37.5度以上の発熱が4日以上続いているかどうか」ということでした。
しかし、2020年5月8日に公表された新しい指針では、「37.5度以上の発熱が4日以上続く」の文言が削除されることに。
削除理由として、加藤勝信厚労相は、次のように説明しました。
削除理由について、加藤氏は8日の記者会見で「これが何か相談や受診の一つの基準のように(受け取られていた)。われわれから見れば誤解だが」と説明していた。
国民や保健所が正しく理解していなかったかのような、責任転嫁と受け取れる「誤解発言」に、批判が殺到しました。
内閣官房長官の大きな仕事のひとつは、内閣の「スポークスマン」であること。
1日2回の官房長官の定例会見を行います。
内閣の中でも、国民に向かって発言をする機会が、ダントツで多いポストです。
失言や暴言をする人には、明らかに官房長官に向いてません。
厚労相時代の「誤解発言」から、加藤勝信氏が官房長官になることに、不安や不満をもつ国民が多いようです。
加藤勝信厚労相が官房長官に起用された理由はなぜ?
国民からは人気が高いとは言えない加藤勝信厚労相が、官房長官に起用されることになったのは、どうしてでしょうか。
加藤勝信厚労相は、2012年12月から2014年9月まで、菅官房長官のもとで、官房副長官を務めていました。
菅官房長官に、非常に信頼されているそうです。
また、政治ジャーナリストの田崎史郎さんは、次のように語っています。
他の役所の大臣と違って官邸で政府全体を動かすというのは、ノウハウや経験も必要なんですね。
そこで副長官経験者の方がいいだろうという判断引用元:https://hochi.news/articles/20200915-OHT1T50049.html
内閣官房長官は、首相の「女房役」とよく言われます。
首相が「こないだのアレだけど」と言えば、「ああ、アレですね」とすぐ分かるくらい、相性が良く、意思が通じる相手でなければ務まりません。
まとめると、加藤勝信氏が官房長官に選ばれたのは、
菅義偉首相から信頼されている
副官房長官の経験があり、ノウハウを持っている
というのが大きいようです。
加藤勝信厚労相(官房長官)のwikiプロフィール!結婚の経緯が衝撃
氏名:加藤勝信(かとう・かつのぶ)
生年月日:1955年11月22日
年齢:64歳(2020年9月現在)
出身地:東京都
出身校:東京大学経済学部卒業
所属政党:自由民主党(竹下派)
親族
祖父=室崎勝造(島根県議長)
父=室崎勝聰(日野自動車工業の副社長)
義父=加藤六月(国土庁長官、北海道開発庁長官、農林水産大臣を歴任)
義伯父=加藤武徳(岡山県知事、自治大臣を歴任)
加藤勝信氏は、東京大学卒業後、1979年に大蔵省に入省しました。
大蔵省以外でも、農林水産大臣の秘書官を務めています。
いくつかの省庁での経歴があり、官僚の内情がよく分かっているというのも、官房長官としては強みになりそうですね。
結婚については、少々複雑です。
加藤勝信氏は、最初は政治家である加藤六月の娘である、加藤康子さんと婚約していました。
これは、加藤六月氏が「娘婿には官僚を」という希望があったから。
しかし、康子さんは婚約を一方的に破棄し、ハーバード大学へ留学。
加藤勝信氏は、康子さんの妹の加藤周子さんと結婚することに。
入り婿となったので、苗字が室崎から加藤に変わりました。
いわゆる政略結婚と言えそうですね。
元々は婚約者だった康子さんは、義姉となったわけです。
複雑な三角関係ですよね。
親戚としての付き合いは、三人とも一生続くことを思えば、やりにくくないのかなと思ってしまいますね。
加藤勝信厚労相の評判や官房長官に選ばれた理由のまとめ
2020年9月から、内閣官房長官に就任する見通しの加藤勝信厚労相。
国民からの評判は芳しくなく、ネットでは否定的な意見が約9割を占めていました。
一方で、菅官房長官からは信頼が厚いもよう。
内閣副官房長官の経験があることも、官房長官に起用された大きな理由のようです。
菅総理は、「国民に信頼される内閣」をスローガンにしているとのこと。
今後は、内閣のスポークスマンとして、発言には配慮して、国民から信頼される官房長官になってほしいですね。