アニメ映画『サマーウォーズ』タイトル

映画『サマーウォーズ』には、陣内一族が26人登場します。

長野県上田市に本家がある、武田信玄の家臣の末裔という設定。

16代当主の栄おばあちゃんの誕生日祝いで、一族が集まります。

終盤では、一族のアカウントを賭けて、夏希がラブマシーンと闘う場面も。

「家族」が大きなテーマになっているのは間違いありません。

しかし、SNSでは「家族が気持ち悪い」との声が多く上がっています。

この記事では、

  • 『サマーウォーズ』の家族が、気持ち悪い理由は?
  • なぜ大家族で、世界のために戦うの?

について、まとめました。

サマーウォーズの家族は、なぜ気持ち悪い?

映画『サマーウォーズ』は、登場人物のほとんどが陣内一族です。

90歳の栄から、乳飲み子まで26人が登場するので、やたらにぎやか。

室町時代から続く武田信玄の家臣の家系で、地方の名家

代々受け継がれている家訓もあり、核家族が多い現代ではちょっと珍しい設定です。

SNSでは、「家族が気持ち悪い」という声が、結構たくさんあがっています。

どの辺りが「気持ち悪い」のか、理由を見てみましょう。

陣内家の家系図と登場人物の紹介は、別の記事にくわしくまとめていますので、ご参照ください。

田舎と大家族の愛と絆を賛美しすぎ?

陣内家の家族が「気持ち悪い」理由として、「田舎や大家族を美化しすぎ」という声が多くありました。

https://twitter.com/chocolate_minto/status/1331957487415697408

陣内家は、栄おばあちゃんを要として、一族が束ねられている印象がありますね。

栄おばあちゃんが一族に言っているのは、次のことでした。

  • 人の役に立ちなさい
  • お腹がすいていることと、一人でいることが一番良くない

他にも、陣内家の価値観として

陣内家の男は、強くなければいけない

というのもありました。

「男だから」「女だから」というのに、抵抗を感じる人は多そうですね。

陣内家というのは良くも悪くも、「昭和時代の田舎の親戚の集まり」という感じがあります。

恐らく、細田監督は、自分が子どもの頃から接していた「親戚づきあい」を、そのまま描いたのではないでしょうか。

核家族でかぎっ子の健二が、「ここに来て、すごく楽しかったです」と栄に言う場面がありました。

なので、確かに大家族や田舎を賛美してるように見えますね。

けれど

  • 台所では、女性同士の小競り合い
  • 侘助は、財産を持ち逃げした愛人の子として、嫌われている
  • 長女の万里子は、次男の万助を役立たず扱い

など、「仲のいい一族」「美しい人間関係」とは言い難いところも見えます。

「大家族の影の部分」も、しっかり描かれていました。

侘助は「帰って来るんじゃなかった」と悔やみ、健二とは正反対のセリフを言います。

どの立場に立つかによって、陣内家の見え方は180度変わってしまうんですね。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1152198374013075457

個人的には、「小さい頃は、いとこたちと遊べるから、夏休みが楽しかったなあ」と懐かしい気持ちになります。

一方で、大人の立場にたつと「嫁の立場では行きたくないな」とも思います。

昭和の田舎はプライバシーも何もないので、万作みたいなセクハラオヤジがいると思うと、女性は気持ち悪いですよね。

細田監督は、「昭和の田舎の大家族」が割と好きなのでしょう。

ありのままをリアルに描きすぎて、時代に合わないところもあるなあと思います。

令和の若い世代だと、親も兄弟が少ないし、昭和の大家族は違和感が強いかもしれませんね。

女性ばかりが働かされている?

細田監督は、映画が公開されるたびに「女性観が古臭い」と指摘されています。

『サマーウォーズ』も、女性ばかりが台所で働いていることに、違和感をもつ人が多いようです。

https://twitter.com/Fraud4989/status/1152217777291157506
https://twitter.com/samoooon_/status/414078580662874114
https://twitter.com/aicorazon/status/414026704475025409

どうして女性ばかりが働いているのか、かんたん家系図を見てみましょう。

映画『サマーウォーズ』の陣内家の登場人物の家系図

栄は、大正9年生まれで90歳

本家を取り仕切る万里子は71歳(昭和14年生まれ)

次男の万助は70歳で、万作は68歳で、どちらも戦前生まれ

戦前生まれで70ちかい男は、そりゃあもう何もしないですよね。

その子供たち(栄の孫)の世代は40代です。

この世代の男性は、太助以外は公務員

OZの大混乱もあり、みんな「帰れない」というくらい働いています。

この世代の女性たちは、夏季休暇で本家に集まり、台所で小競り合いつつ働いてるんですね。

これも良くも悪くも昭和っぽい感じ。

25人分の食事を用意するのだから、大変。

由美さんは息子の野球の試合もろくに見られず、ちょっとかわいそうでしたね。

今ならたぶん、お寿司やオードブルを注文するのでしょうが。

そこら辺も、特に女性からブーイングが上がるのでしょう。

なぜ大家族が登場して、みんなで闘うの?

細田監督は、「登場人物が成長する物語」を毎回描きます。

『サマーウォーズ』も、健二や夏希、カズマが大きく変わりますよね。

けれど、なぜ大家族が登場し、みんなで世界のために戦わなきゃいけないのでしょうか?

それは、「陣内家は、武田信玄の家臣の末裔」だからです。

戦国時代、武将の家臣が闘うとなると、一族郎党で闘うわけですね。

人数が多くないと、戦の雰囲気が出ません。

600年経った現代でも、子どもや男性が中心となってラブマシーンと闘います。

一方で女性陣は、万里子がグチをこぼしつつ、お葬式の準備にいそしんでいたのが、リアルでしたね。

親戚一同力を合わせて戦う機会なんて、現代ではちょっと思いつかないですよね。

そういう意味では、斬新なアイデアだったとも言えそうです。

ただ、観る側は体験したことがないので、「家族の絆を押し付けられてる感じ」がして、嫌だった人も多そう。

細田監督としては、自分が体験した「昭和の古き良き田舎」を表現したのでしょう。

しかし、令和となった今では「良く見えない」と感じる人が多いのだと思います。

これからの日本は、どんどん人口が減っていきます。

令和の次の時代には、『サマーウォーズ』をまた違った視点で見るようになるかもしれませんね。


U-NEXTでは、細田守監督の以下の作品が視聴できます。

  • 『時をかける少女』
  • 『サマーウォーズ』
  • 『おおかみこどもの雨と雪』
  • 『バケモノの子』
  • 『未来のミライ』
  • 『デジモンアドベンチャー』
  • 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』
  • 『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
>>U-NEXTの無料登録はこちら(公式サイト)

登録して31日間は無料体験できます。
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。





[quads id=1]
スポンサーリンク

サマーウォーズの家族が気持ち悪い理由まとめ

  • 細田監督は、昭和の田舎の大家族を、良くも悪くもリアルに描いている
  • どの登場人物の視点に立つかで、大家族の見え方は変わる
  • 細田監督は、昭和の田舎の大家族像に肯定的と思われる
  • 昭和とは「良き家族像」が変わってしまったため、「気持ち悪い」と感じる人が多い
[quads id=2]
スポンサーリンク
スポンサーリンク