新海誠映画『すずめの戸締まり』のタイトル画像

新海誠監督の大ヒット映画『すずめの戸締まり』では、閉じ師の草太が不思議な呪文を唱えます。

「かけまくも」から始まって「お返し申す!」で鍵を閉める名言が印象的ですね。

「草太のお返し申すのセリフは、何て言ってる?」

と気になった人も多いでしょう。

・鍵閉める時の草太の「お返し申す」のセリフ全文と意味

・なぜ呪文を唱えて後ろ戸に鍵をかける?

・呪文を唱えた時に聞こえるのは誰の声?

について、解説を分かりやすくまとめています。

【すずめの戸締まり】かけまくも~お返し申すのセリフ全文と意味は?

草太の「お返し申す」のセリフ(呪文)全文

『すずめの戸締まり』で、草太や鈴芽が唱えていた呪文は、いわゆる祝詞(のりと)です。

祝詞は、神社で神主さんがお祓いなどする時に使う言葉ですね。

昔の日本人は、言葉には魂が宿ると考えていました。

口に出して述べると霊力が宿ると信じていたのです。

祝詞は、神様に話しかける正式な言葉です。

・一字一句おごそかで美しくなければいけない

・間違ってはいけない

そのため、よく決まり文句を使います。

閉じ師・草太が使っていた祝詞セリフの全文をまず仮名で確認してみましょう。

草太のセリフ全文(仮名)

かけまくもかしこき ひみずのかみよ 

とおつみおやのうぶすなよ 


ひさしくはいりょうつかまつった このやまかわ 


かしこみかしこみ つつしんで おかえしもうす

これを漢字にするとこうなります。

(漢字だけだと読みにくいので、先に仮名だけにしました)

草太のセリフ全文

掛けまくも畏き 日見不の神よ
 
遠つ御祖の産土よ

久しく拝領仕った この山川

恐み恐み 謹んで お返しもうす

私も朝、神棚に祓詞(はらえことば)の祝詞をあげます。

通常、「もうす」は祝詞だと「白す」です。

「申す」ではないんですね。

「かしこみかしこみも白す(謹んで申し上げます)」で締めくくるのが普通です。

ただ、草太の祝詞は「お返しもうす」なので、申すの方が現代人にはしっくりくるかもしれません。

草太の「お返し申す」のセリフ(呪文)の意味は?

では、草太のセリフ全文を現代語に訳してみましょう。

ちなみに訳したのはブログ主です。

草太のセリフ現代語訳

声に出して言うのも恐れ多い 日見不の神様

先祖たちの生まれた土地の神様


長らくいただいておりました


この山川の土地を


恐れながら謹んでお返しいたします

フレーズごとに、詳しく解説しますね。

かけまくもかしこき

掛けまくも畏き=祝詞の最初の決まり文句

「声に出して言うのも恐れ多い」という意味です。

ひみずの神よ 

日見不(ひみず)とはモグラのこと。

映画を見たたときは「ひみず=火水」かな?と思いました。

「ひみずのかみ」でネットで調べたら、モグラと分かりました。

遠つ御祖の産土

遠つ御祖の産土(とおつみおやのうぶすな)とは、

先祖が生まれた土地そのものや、土地の神様を言います。

祝詞で時おり見かける常套句です。

映画の中では、草太自身の先祖という意味では使ってませんね。

返上する土地には、その土地の神様がいます。

一般的に、氏神様と産土(うぶすな)の神です。

・氏神様は、今そこに住んでる人たちを守る神様

・産土神は、その土地で生まれた人を守る神様

神様の担当が違うんですね。

草太が返上する土地は廃墟で、もう人が住んでいません。

だから、氏神様ではなく、産土の神様にお願いしてるんだろうね

久しく拝領仕ったこの山川

 「はるか昔に神様から人間に下されて、長い間いただていた山や川」という意味ですね。

草太は「山川」と言っています。

実際、後ろ戸があったのは、すべて山や川でした。

日本だと、山や川には、それぞれ神様がいます。

元々、神様の領地だったところに、人間が住まわせてもらっていた、と閉じ師たちは考えているようです。

恐み恐み謹んでお返しもうす

「かしこみ」を2回言ってるので、平身低頭ひれ伏して、慎み深くお返しいたしますという意味です。

ひみずの神とは?

日見不(ひみず)の神とは、モグラの神様のことだよ

多くのモグラは、地下にトンネルを掘って暮らしています。

モグラの生態から、日本では「日見不(日を見ない)」と呼ぶのでしょう。

地震を起こすのがミミズという設定だったので、草太はミミズを食べるモグラの神様に祝詞をあげて、お願いしていたんですね。

ミミズの天敵は、モグラですもんね。

ちなみに、モグラは漢字だと「土竜」と書きます。

日本の神話には、モグラの神様は「オコロ」という名前で登場します。

カグツチとハニヤスメの子供として生まれたオコロは、龍になりそこなった神様だったのです。

そのため、人々の暮らしを守る自然の神様の役目をもらったのだそう。

龍に関係する神様ということで、「土竜」という名前になったのだとか。

スポンサーリンク

【すずめの戸締まり】なぜ「お返し申す」のセリフ(呪文)で鍵閉める?

なぜ「お返し申す」の呪文を唱える?

さて、草太はなぜわざわざ「かけまくも~お返し申す」のセリフを言うのでしょうか?

個人的な考察ですが、恐らく閉じ師とは「災い専門の神職」なのではないかと思います。

草太は、古文書をたくさん持っていました。

閉じ師の歴史は相当古そうです。

古来、日本では災いが起きないよう神仏に祈ってきました。

一般的に、祝詞は次のような時に使います。

・神様にお願いをする時

・災いや不幸を遠ざける時

草太のセりフには「久しく拝領仕ったこの山川」という言葉があります。

・「神様からいただいた土地」と考えた

・神様に返す時に、黙って返すわけにはいかない

そのため、神様に断りを入れてお返しするために、祝詞を唱えているんですね。

前述したように、祝詞は神様に話しかける時の正式な言葉です。

草太にとっては「返上式」みたいな儀式なんだろうね

なぜ後ろ戸に鍵を閉める?

閉じ師の草太は、「かけまくも~お返し申す」のセリフを言ってから、後ろ戸に鍵をかけるのでしょうか?

劇中の草太のセリフからすると、次のことが分かります。

・ミミズは、後ろ戸から出てくる

・ミミズが出てきて、地上に倒れると地震が起こる

映画の冒頭でも、こんなシーンがありました。

・鈴芽が門波リゾートの廃墟に行く

・要石と知らずに外してしまう

・扉を開けっぱなしで帰ってしまう

結果、ミミズが出てきて震度6の地震が起きてしまいました。

閉じ師である草太は、地震という災いが起きないように

全国を渡り歩いて後ろ戸を閉め、鍵をかけていたというわけです。

「お返し申す」のセリフを唱えた時に聞こえる声は?

草太が「かけまくも~お返しもうす」のセリフを言っている間、いろんな人の声が聞こえます。

神戸の廃墟となったレジャーランドで、草太は鈴芽にこう言ってました。

「ここにあったたくさんの感情、それを思って声を聞くんだ」

昔、レジャーランドに来た人たちのさざめくような声だったんですね。

土地に残っている人々の感情や声も含めて、土地を神様にお返ししているのでしょう。

スポンサーリンク

新海誠作品を無料で視聴する方法は?

2022年11月23日現在、新海誠監督の作品を一番お得に観られるのはU-NEXTです。

U-NEXTは、初回登録時にもらえる600ポイントを使えば、有料コンテンツも視聴できます。

『天気の子』には、瀧と三葉も登場するのでオススメです!

「すずめの戸締まり」が公開されてから、

U-NEXTでは「君の名は。」「天気の子」も見放題になりました!

かなりお得ですね!

作品名U-NEXT
「ほしのこえ」220円
「雲のむこう、約束の場所」
「秒速5センチメートル」
「星を追う子ども」
「言の葉の庭」
「君の名は。」
「天気の子」
「すずめの戸締まり」(冒頭12分)

スマホだと下の表を右へスクロールできます。

サービス名月額料金無料期間初回ポイント
U-NEXT2189円31日間600pt

※本ページの内容は2022年10月27日現在です。
※最新情報は、各社ホームページでご確認ください。

\31日間無料/

スポンサーリンク

【すずめの戸締まり】鍵閉める時のセリフ(名言)はなんて言ってるかまとめ

まとめ

・草太の「お返しもうす」のセリフは、日見不の神と産土の神に「土地を返上します」と奏上する意味の言葉。

・日見不(ひみず)の神とは、モグラの神様。

 地震を起こすミミズの天敵である神様に、お願いしていると考えられる。

・後ろ戸に鍵をかけるのは、地震を起こすミミズが出てこないようにするため。

スポンサーリンク
スポンサーリンク