映画『スタンドバイミー』タイトル

映画『スタンド・バイ・ミー』では、最後に大人のゴーディが、パソコンに文章を書きます。

そのセリフは「名言」と言われることが多いのですが、吹き替えは誇張した訳になっているのです。

また、スティーブン・キングの同名小説を原作にしていますが、結末が映画と違うところがいろいろあります。

この記事では

  • 最後のパソコンの英文は、何と書いてあった?
  • 原作小説と違うところはどこ?
  • 少年4人は、その後どうなった?

について、くわしく解説します。

【スタンドバイミー】最後のパソコンの英文セリフは?本当の和訳と意味を徹底解説!

映画『スタンド・バイ・ミー』の最後は、作家になった大人のゴーディが、パソコンに向かって文章を書きます。

その言葉が、「名言」としてよく挙げられていますね。

ゴーディは、英文でなんと書いていたのでしょうか?

まず、はじめの2行はクリスが刺されたことについて書いています。

He was stabbed in the throat. He died almost instantly.

訳すと「彼は喉を刺され、ほぼ即死だった」です。

以下が、有名なセリフですね。

Although I hadn’t seen him in more than ten years, I know I’ll miss him forever.

I never had any friends later on I like the ones I had when I was twelve.

Jesus, does anyone?

直訳すると、

「彼とは10年以上会っていなかったが、わたしは永遠に彼を懐かしむだろう。

12歳の時の友達のような友人を、わたしがあれ以来もつことはなかった。

誰もがそうではないだろうか?」

という感じです。

missというのは、相手の不在を恋しく思う単語ですね。

吹き替えでは、「わたしは彼を忘れることはないだろう。友情は永遠のものだ。」と意訳されていました。

12歳の時の友達」という部分も、吹き替えでは誇張した感じで意訳してありましたね。

「わたしはあの12歳のときにもった友人にまさる友人を、その後二度ともったことはない。」

けれど、英文では「12歳の友達が一番良かった」みたいなことは言っていません

「12歳の時のような友達」と言っているだけです。

大人になると働くようになり、「常識」「ビジネスマナー」などが大切になってきます。

  • どうでもいい、くだらないことを語り合って、笑い合う
  • 有名になるために死体探しの旅に出る

などということは、職場の同僚などとはしませんよね。

だから英文だと「確かに、大人になると友達とは、12歳の時みたいな付き合い方をしないよね」と共感できます。

けれど「12歳の時の友達よりまさる友はいない」と言われると、「そうかな?高校や大学の時の友達の方が、気が合ったな」と思う人がたくさん出てくるわけです。

英文で一番訳しにくいのは「Jesus」ですね。

単語そのものは「神」という意味ですが、スラングだと「ちくしょう」「何てこった」みたいな意味で使われることが多いです。

つまりは、感嘆詞なのですね。

おそらく、ゴードンは文章を書きながら、「よく考えたら、12歳の時の友達みたいな友達って、その後できなかったな」という事実に気づいたのでしょう。

そして「ジーザス!(何てことだろう)」と言いたい気持ちになったのではないかと思います。

スポンサーリンク

映画が12歳という年齢にこだわったのはなぜ?

https://twitter.com/SimonsWsim2323/status/1396311984107257857

最後の英文は、ゴーディがパソコンに書いた文章と、日本語吹き替えが少し違いました。

けれど、ロブ・ライナー監督が「12歳」という年齢にこだわったのは同じ。

というのも、原作小説には「12歳の時のような友達は、それからできなかった」と述懐する場面はないからです。

小説は、もっと淡々と描かれています。

ロブ・ライナー監督は、なぜ12歳という年齢にこだわったのでしょうか?

12歳というのは、日本だと小学6年生ですよね。

英語だと分かりやすいですが、13歳だとTEEN(ティーン)と呼ばれる年代に入ります。

子ども時代にも段階がありますが、青春期(第二次性徴期)は、人生のなかでも特別な時期。

家族という社会から出て、友人との関係を深めることで、より大きな社会へと踏み出していきます。

体もどんどん変わっていくし、人格形成においても大切な時期です。

12歳は「青春期に入る直前」であり、とりわけ身体的な部分においては「子ども時代の最後」みたいな区切りのニュアンスがあると言えるでしょう。

とくに母親は、あっと言う間に子どもに身長を追い抜かれたりしますよね。

たいていの人は、12歳までは友達よりも「家族と一緒に過ごす時間」が多いのではないでしょうか。

ゴーディは、父親との関係に悩み、苦しんでいました。

そして、ロブ・ライナー監督も、有名人である自身の父親との関係に悩み苦しんだ時期が、長くあったと言います。

「有名人の父親を超える」ということで、葛藤があったそうなのです。

だから、監督はゴーディに深く共感し、自分を投影したとも語っています。

ゴーディもティーンになり年齢が上がるにつれて、「父親を超える」ということを意識するようになるでしょう。

だから、「親の愛を得られない」と、友達の前で泣いて悲しめるのは、たぶん12歳が最後だったのではないかと思うのです。

親の愛を求めて純粋に悲しむ子ども、というのはティーンになると、素直に出せなくなります。

とくに男の子なら恥ずかしさが出てきて、涙を流せないでしょう。

39歳になった監督は「ああ、自分はとてもつらく悲しかったなあ」と、自分が素直に言えなかった言葉を、12歳のゴーディに言ってもらいたかったのだと思います。

スポンサーリンク

【スタンドバイミー解説】結末で原作と違うのはどこ?4人はその後どうなった?

映画『スタンド・バイ・ミー』は、スティーブン・キングの小説が原作となっています。

原作小説のタイトルは『スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編』ですね。

ちなみに、映画『ショーシャンクの空に』の原作は、『塀の中のリタヘイワース 恐怖の四季 春夏編』です。

同じシリーズの小説なのです。

さて、映画は基本的に、原作小説とおおむねストーリーは同じ。

けれど、こまかいところは違います。

例えば、ラストで少年の死体を発見するシーンは、小説だと嵐のように雨が降っています。

結末について、映画と原作の違うところで、目立つところをピックアップして解説します。

発砲したのはゴーディではなくクリス

ブラワー少年の死体を発見した時、エースたちの不良グループがやってくる場面があります。

映画では、ゴーディが威嚇発砲してエースたちを追い払いましたね。

原作では、クリスが発砲しています。

なぜ映画と原作で違うかというと、ロブ・ライナー監督が「映画の中心は、ゴーディ少年」という方針をとったからです。

自身も父親との関係に苦しんだ経験のあるライナー監督は、ゴーディに自分を重ね合わせたと語っています。

ブラワー少年の死体を見たゴーディがショックを受け、「兄さんは、なぜ死んだんだ」と泣くシーンがありますね。

実は、小説にはあの場面はありません

「父さんは、僕を嫌ってる」と泣くのは、ロブ・ライナー監督が付け加えたシーンだったのです。

死体発見の通報したのはエース

エースたちを追い払ったゴーディたちでしたが、結局「こんなことで英雄になってはダメだと匿名で通報しましたね。

有名になるために死体探しに来たのに、実際に死体を見ると、英雄になることを手放します。

「少年たちが成長する物語」と言われたりするゆえんでしょう。

しかし、原作ではまったく違うのです。

ゴーディたちは

  • エースが仕返しに、警察へ通報するかもしれない
  • 自分たちがブラワー少年を殺したことにされたら、どうしよう
  • エースたちは、あることないこと言いふらすだろう

と恐れるのです。リアルですね。

何せ、1959年の出来事なので、携帯電話などはもちろんありません。

先に車で帰ったエースたちの方が、「通報」という点では優位だったのです。

実際、警察に死体の通報をしたのは、エースたちでした。

けれど、匿名で電話しています。

なぜなら、ビリーたちが車を盗んでいたので、やはりエースたちも「匿名が安全」と判断したから。

結局、どちらのグループも有名になることはありませんでした。

全員エースたちに仕返しされた

ブラワー少年の死体をめぐって、威嚇発砲までしたゴーディたち。

エースは「おぼえておけ。この借りは返すぜ」と捨て台詞をはいて去りました。

原作では「借りを返す」ところまで、しっかり書かれています。

それぞれ1人ずつ襲撃されました。

ゴーディは、エースたちに袋叩きにされ、見かけた近所の人に助けられます。

兄のことしか頭にない両親も、さすがに驚きゴーディを病院に連れて行きました。

クリスは、帰宅したとたん、兄のアイボールから腕を2カ所折られ、顔もボコボコにされました。

バーンも、兄のビリーに棒でしたたかに殴られ気絶

バーンが死んだのではと怖くなったビリーは、もうそれ以上殴りませんでした。

テディも、不良グループに襲撃され、メガネを壊されています。

4人とも、「朝鮮戦争の急襲隊の生き残り兵士のような姿」で、しばらく学校に通うことに。

けれど、4人とも誰にやられたか、大人には絶対に口を割りませんでした。

「エースたちにやられた」というと、死体探しに行ったことも話さなければならなかったからです。

クリスとゴーディの高校時代も書かれている

原作小説には、クリスとゴーディの高校時代についても、触れられています。

クリスが進学組に入って、ものすごく苦労しながら、頑張った様子が書かれています。

クリスの父親は、進学したいのは「父親を破綻者あつかいしたいから」と誤解し、クリスに暴力をふるったのです。

高校3年間、ゴーディとクリスは毎日一緒に猛勉強し、ゴーディはクラスで7番、クリスは19番という成績を修めます。

そして、2人ともメイン州立大学に合格したのでした。

ゴーディの小説はベストセラーになり、映画化された

ゴーディは、メイン州立大学を卒業すると、すぐに結婚し、高校の国語の教師になります。

教師をしながら小説を書いていたんですね。

26歳の時に、処女小説がベストセラーとなり、映画化もされています。

2作目、3作目も映画化されてヒットしており、「たいていの場合、幸福だ」と語っています。

映画でも「きちんと暮らしてる」という感じでしたね。

ゴーディ以外は3人とも早死にした

映画だとクリスは、

  • 弁護士になった
  • レストランでケンカを仲裁しようとして、刺殺された

テディ

  • 目が悪くて希望の軍隊に入れなかった
  • 刑務所に入った
  • 服役後は、臨時雇いで働いている

バーンは、

  • 高校卒業後、製材所で働いている
  • 4人の子供がいる

となっていました。

しかし原作では、ゴーディ以外は3人とも若くして死んでいます

テディは、

テディのその後(原作)
  • 高校を1年留年して卒業
  • かつてのエースのようになった
  • キャッスルロックの公共事業団に就職
  • 1971年に、マリファナとウォッカを回し飲みして運転し、事故死

テディは、年24歳ですね。

バーンは、

バーンのその後(原作)
  • 1966年に、知人のパーティに行った
  • パーティのあったアパートが火事になり、死亡

しています。バーンが19歳の時ですね。

ゴーディ以外の3人が死んだという話には、伏線があります。

マイロの鉄くず置き場で、4人がコインを投げて、全員裏が出ましたね。

「全員裏が出る」のを「グーチャー」と呼ぶのですが、不吉というジンクスがありました。

誰がビールを買いに行くか決める時に「グーチャー」が出て、全員死んだ話をしていましたね。

やり直して2回目に表が出たゴーディ以外は、みんな死んだのでした。

ちなみに、エースは生きていて、ずっと後に町でばったり会った時のことも、原作には書かれています。

クリスは弁護士になっていない

https://twitter.com/ivyIino/status/1340529354640658433

映画では、クリスは弁護士になっていました。

原作では、メイン州立大学の大学院の2年生で、まだ弁護士になっていませんでした。

なので、クリスも24歳で死んだことになります。

映画では「10年以上会っていない」となっていましたが、原作ではずっと付き合いがあったことが伺われます。

奇しくも、リバー・フェニックスは23歳で亡くなりました

偶然ですが、ちょっと驚きますね。

U-NEXTでは、リバー・フェニックス出演映画7本を配信中です。

  • 『マイ・プライベート・アイダホ』
  • 『旅立ちの時』
  • 『リトル・ニキータ』
  • 『殺したいほどアイラブユー』
  • 『恋のドッグファイト』
  • 『アメリカンレガシー』
  • 『スタンド・バイ・ミー』

>>U-NEXT公式サイト

登録して31日間は無料体験できます。
※本ページの情報は21年5月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

スポンサーリンク

【スタンドバイミー】解説・考察記事一覧

スポンサーリンク

【スタンドバイミー】最後の英文セリフと原作との違いまとめ

映画『スタンド・バイ・ミー』は、スティーブン・キングの同名小説を原作にしています。

  • 最後のパソコンに書かれた英文では「12歳の時のような友達を、その後もつことはなかった」と書かれており、「12歳の時の友達が最高」というようなニュアンスはない
  • 映画の内容は、原作とおおむね同じだが、こまかいところが異なる
  • 原作では、ゴーディ以外の3人は早死にした
  • 原作には、ゴーディとクリスの高校時代の話も載っている
  • 原作では、クリスは弁護士ではなく、大学院2年生の時に死んでいる

スポンサーリンク
スポンサーリンク