大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のタイトル画像

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』には、石橋静河さん演じる静御前が登場します。

同じく2005年の大河ドラマ『義経』では、石原さとみさんが演じていました。

吉野山で源義経と別れた後、静御前は鎌倉へ送られます。

義経の子どもを生みますが、男の子だっため、すぐに殺されてしまうのです。

「静御前は、その後どうなったの?」

と気になりますよね。

この記事では、

  • 静御前のその後の生涯はどうなった?

  • 静御前は最後はどうなった?

について、解説をまとめています。

静御前の最後やその後はどうなった?

静御前について、史料として残っているのは『吾妻鏡』だけです。

『吾妻鏡』は、北条家の正史書で、鎌倉にいる時の静御前のことが詳しく書き記されています。

  • 義経の居場所について、取り調べを受けた
  • 鶴岡八幡宮で舞を舞った
  • 義経の子供を産んだが、男児だったので殺された

などの記録が残っているのです。

子供が死んだ後、静御前は母親の磯禅師と共に、鎌倉を去っています。

その後、静御前がどのように生きて、最後どうなったのか、正確なことは分かりません

しかし日本各地に様々な伝承が残っています。

カテゴライズすると以下のようになります。

静御前のその後
  • 病死した

  • 自殺した

  • 出家した

  • 母親の故郷に帰って暮らした

  • 有力者にかくまわれた

共通しているのは、「若くして亡くなったらしい」ということです。

悲しくつらいことが重なったため、心を痛めたでしょうから、気の毒ですね。

以下で、8つの伝承を解説します。

静御前以外の義経の妻や、子供・子孫については別の記事にまとめましたので、ご参照ください。

奥州へ向かう途中、埼玉県で病死?

埼玉県久喜市には、静御前のものと伝えられているお墓があります。

静御前は鎌倉を出た後、義経のいる奥州へ向かいます。

その途中の現在の久喜市栗橋で、義経の死を知り、高柳寺(現在の光了寺)で出家。

旅の疲れもあって病気となり、そのまま亡くなってしまったという伝承があるのです。

お寺の過去帳には、

  • 「巌松院殿義静妙源大姉」という戒名
  • 文治51189)年915日が死亡日

と記されているそうです。

「義静」「源大姉」というのは、確かに源義経と静を連想しますね。

義経がなくなったのは、文治5年閏4月30日1189615日)。

日にちも整合しています。

事実なら、義経の死から3ヶ月後ですから、すぐ亡くなったことになりますね。

静御前のお墓は、久喜市の指定史跡となっておりHPでも紹介されています。

また、義経の招魂碑や、殺された息子の供養塔もあります。

毎年、命日には追討供養が行われ、10月には「静御前まつり」も開催されるそうです。

久喜市のマンホールの蓋は、なんと静御前です。

奥州へ向かう途中、新潟県で病死?

新潟県長岡市にも、静御前のお墓と伝わる場所があります。

やはり義経を追って奥州へ向かう途中、病死したという説です。

長岡市のHPによると、静御前は

  • 頼朝の兵がいる太平洋沿いの道を通れなかった
  • そのため、越後に出て会津を経由するルートを選んだ
  • しかし長岡の栃堀で病気となり、亡くなった
  • 従者たちは、丘の中腹に静御前を埋葬した

と伝わっているそうです。

2005年の大河ドラマ『義経』では、ゆかりの地を紹介する「義経紀行」で、長岡市のお墓を紹介しています。

絶望して福島県で池に身を投げた?

病死ではなく、自殺説もあります。

義経が死んだことを知って、福島県郡山市の美女池に身投げしたという伝承があるのです。

池というより湖みたいに大きいですね。

静御前を祀ったお堂が作られ、毎年3月に「静御前堂例大祭」が開催されるそうです。

郡山には「22歳で亡くなった」と伝わっているそうで、やはり早逝説となっています。

自殺を思い留まり、香川県で出家した?

https://twitter.com/ohenrotsukasa/status/1443833908101931012

香川県東かがわ市では「自殺しようとしたが、思いとどまって出家した」という伝承があります。

  • 静御前は、子供を殺されて絶望し、自殺しようと考えた

  • しかし母・磯禅師がいたので自殺できなかった

  • 母の故郷(現在の東かがわ市小磯)へ、二人で帰った

  • 母娘ともに、長尾寺で出家した

  • 母親が老衰で亡くなって間もなく、静御前も亡くなった

  • 静御前の享年は24歳だった

香川県には、

  • 出家する時に使用した剃刀を埋めた「剃髪塚」
  • 母・磯禅師の
  • 俗世への思いを断ち切るため、義経からもらった鼓を捨てた「鼓ケ淵」
  • 静御前の墓や位牌

と伝えられる場所が散在しています。

母親の故郷・奈良県に帰った?

母親の磯禅師の故郷と伝わっているのは、香川県東かがわ市だけではありません。

現在の奈良県大和高田市の磯野も、「故郷ではないか」と言われています。

そのため、静御前も母親の故郷に帰って、生涯を終えたという説もあります。

大分県で息子を生んだ?

https://twitter.com/yaoyorozusachi/status/1401333653628612609

Wikipediaによると、福岡県福津市にも静御前のものと伝わるお墓があるようです。

  • 静御前は、現在の大分県臼杵市を経て、宗像氏能の計らいで、福津市に移住した

  • 息子・臼杵太郎を産んだ

  • 息子は、大分の大友氏の家人となった

  • 静御前は、義経を探しに京都へ行った

という伝承があるようなのです。

しかし、義経がいたのは京都ではなく奥州です。

また、京都に行ったはずの静御前のお墓が、福津にあるのもちょっと不自然な気がします。

岩手県で義経の2人目の子供を出産した?

頼朝に殺された息子以外にも、子どもを生んだという説は、他にもあります。

源義経には、「平泉から北海道を経由して中国大陸へ渡り、チンギス・ハーンになった」という伝説があります。

  • 北海道へ行く時には、義経と共に静御前もいた
  • 北海道へ行く途中、静御前は2人目の子供を出産
  • しかし難産で、母子ともに亡くなった

という話があるのです。

静御前が死んだのは、岩手県宮古市という説ですね。

鈴久名にある鈴ケ神社は、静御前を祀ったとされています。

兵庫県で暮らし、47歳で死亡した?

静御前は、頼朝の妹の夫・一条能保に身柄を預けられたという話もあります。

一条家の領地である淡路島の志筑で暮らし、47歳で亡くなったというのです。

この説は、割と長く生きた感じですね。

スポンサーリンク

『鎌倉殿の13人』で静御前はどうなる?

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1498526702288441344

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』には、静御前も登場します。

石橋静河さんが演じています。

36日現在で分かっている分だと、

  • 17話(5/1放送)
  • 19(5/15放送)

に登場することが分かっています。

義経は20回で死ぬというあらすじになっています。

なので、21回以降に鎌倉に送られた後の静御前も登場するかもしれませんね。

  • 鶴岡八幡宮で静御前が舞を舞う
  • 静御前を、政子がいたわる

という話は有名なので、ドラマでも出てくる可能性が高いです。

また、2043分~45分の枠で「ゆかりの地」が紹介されます。

静御前ゆかりの地として、どこが紹介されるかも気になりますね。

2005年の『義経』では、長岡市のお墓が紹介されました。

今回は久喜市のお墓が紹介されるかもしれません。

詳細が分かりましたら、記事を更新します。


当ブログでは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のネタバレあらすじや、解説・独自考察記事を、毎週提供しています。

よろしければブックマークしてチェックしてみてくださいね!

『鎌倉殿の13人』のカテゴリー記事を読む

スポンサーリンク

【鎌倉殿の13人】解説・考察記事の一覧

スポンサーリンク

静御前のその後と最後まとめ

まとめ
  • 子どもを失い鎌倉を出た後、静御前がどうなったかは正確には不明

  • 静御前のその後については、日本各地に伝承がある

  • 伝承は「病死した」「自殺した」「出家した」「母の故郷で暮らした」「有力者にかくまわれた」など様々ある

  • 静御前が早逝したという伝承が多い

スポンサーリンク
スポンサーリンク