
『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』には、「破れぬ誓い」と「血の誓い」の2種類の誓いが出てきます。
ユスフ・カーマが父と「破れぬ誓い」を、ダンブルドアとグリンデルバルドが「血の誓い」を立てています。
この記事では、
「破れぬ誓い」や「血の誓い」とは何か?
「破れぬ誓い」と「血の誓い」の違いは?
「血の誓い」のペンダントの意味は?
について、解説します。
【記事の内容】★いつどこで出会ったの?★恋愛関係になったのは何故?★「「血の誓い」とは?★決別したのは何故?★恋愛シーンはどこ?
【内容】★クリーデンスは本当にダンブルドアの弟?★クリーデンスの母親は誰?★なぜ不死鳥が現れたのか
【ファンタビ解説】「破れぬ誓い」とは何?
「破れぬ誓い」は。「ハリー・ポッター」シリーズと、「ファンタスティックビースト」と、どちらにも出てくる誓いです。
誓い方や、誓いを破るとどうなるのか、どういう場面で出てきたか等、見てみましょう。
「破れぬ誓い」とは?破るとどうなる?
「破れぬ誓い」とは、ひとりの魔法使いが、別の魔法使いに誓いを立てる魔法の呪文です。
魔法使い同士を誓約で縛るんですね。
ふたりのどちらかが誓いを破ると、ふたりとも死ぬという、恐ろしい誓いです。
決死の覚悟が必要なんですね。
「破れぬ誓い」には、3人の魔法使いが必要です。
誓約者2人
立会人1人
誓い方の手順を説明します。
誓約者同士、手をつなぐ
誓約者がつないだ手の上に、立会人が杖を置く
誓約者が、誓いを立てる
光る糸のようなものが現れ、誓約者の手を縛る
『ハリポタ』では、スネイプとナルシッサが誓った
「破れぬ誓い」は、『ハリーポッターと謎のプリンス』で出てきました。
<誓約者>
スネイプとナルシッサ・マルフォイ<誓い>
ドラコ・マルフォイが、ヴォルデモートの命令(ダンブルドア殺害)を遂行できるように守る。ドラコが達成できない場合は、スネイプが実行する。
父親のルシウス・マルフォイの失態が続いたため、ヴォルデモートはドラコにダンブルドア殺害を命じます。
母親のナルシッサは、ドラコには荷が重い命令だと思ったんですね。
そこでスネイプに助けを求め、ふたりで「破れぬ誓い」を立てたのです。
この時の立会人は、ナルシッサの姉ベラトリックス・レストレンジでした。
ロンと双子の兄のフレッドも誓いを立てかけた
『ハリポタ』のウィーズリー家の双子フレッドとジョージも、幼い頃にいたずらで、ロンに「破れぬ誓い」を立てさせようとしたことがあったと、劇中で語る場面がありました。。
父親のアーサーが気づいて、こっぴどく叱られたようです。
『ファンタビ』では、ユスフ・カーマと父が誓った
『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』では、ユスフ・カーマと父が、「破れぬ誓い」を立てています。
<誓約者>
ユスフ・カーマ(息子)とムスタファ・カーマ(父)<誓い>
コーヴァス・レストレンジ4世に復讐する
カーマ家は、セネガルの純血の名門魔法使い一族です。
同じくフランスの純血魔法使い一族である、コーヴァス・レストレンジ4世は、ロレナ・カーマに一目ぼれ。
「服従の呪い」を使って、無理やりロレナをカーマ家から奪います。
妻・母を奪われたムスタファとユスフは、コーヴァスに復讐するという「破れぬ誓い」を立てました。
劇中では、ティナとニュートがユスフの手の傷を見て、「破れぬ誓い」を立てていると気づきました。
魔法使いが見るとすぐ分かる、結構目立つ特徴的な傷が手にできるようです。
【ファンタビ解説】「血の誓い」とは何?ペンダントの意味は?
ハリポタにも出てきた「破れぬ誓い」と異なって、「血の誓い」はファンタビで初めて出てきた魔法です。
ファンタビには原作がないため、「血の誓い」の詳細はまだ分かっていません。
『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』の中で、ダンブルドアが「みぞの鏡」をのぞく場面があります。
10代のころに、グリンデルバルドと「血の誓い」を交わす様子が映し出されましたね。
「血の誓い」を立てる手順を説明します。
二人の魔法使いが、杖で手を傷つける
互いの手をしっかりとつなぐ
ペンダントが現れる
ペンダントが現れると、誓約完了となるようです。
ハリポタでは「分霊箱」という物があり、ヴォルデモートは自分の魂の一部を閉じ込めていました。
「血の誓い」のペンダントには、おそらく二人の血と誓いが納められているのではないかと推測します。
ダンブルドアとグリンデルバルドは、非常に優秀で強い魔法使いです。
二人は、「互いに決して戦わない」という誓いを立てたんですね。
この誓いを破るとどうなるのかは、今のところ不明です。
『黒い魔法使いの誕生』の最後に、ニュートがグリンデルバルドのペンダントを、ダンブルドアに渡す場面があります。
ニュートが「壊せますか?」と尋ねると、ダンブルドアは「たぶんな」と答えました。
壊すと「血の誓い」は取り消されるのかもしれません。
ダンブルドアは、1945年にグリンデルバルドと決闘し、勝つことになっています(ハリポタに話が出てきます)。
なので、それまでには「血の誓い」が解かれるのでしょう。
ただ、簡単に壊せるものでもなさそうです。
例えば、ハリポタに出てくるヴォルデモートの分霊箱は7つありましたが、壊すのに苦労しました。
バジリスクの毒など、特別なものでしか壊せないからです。
また、ダンブルドアは分霊箱の呪いを受けて、余命1年となりました。
「血の誓い」も、立てるにも破るにも、覚悟が必要だと思われます。
ダンブルドアとグリンデルバルドの複雑な関係については、別の記事をご参照ください。
【記事の内容】★いつどこで出会ったの?★恋愛関係になったのは何故?★「「血の誓い」とは?★決別したのは何故?★恋愛シーンはどこ?
【ファンタビ解説】「破れぬ誓い」と「血の誓い」の違いは?
「破れぬ誓い」と「血の誓い」の違いを一覧にしてみました。
破れぬ誓い | 血の誓い | |
立会人 | 要 | 不要 |
誓いを破った場合 | 死ぬ | 不明 (取り消せる?) |
誓いの証明 | 手に傷 | ペンダント |
ファンタビ3以降、「血の誓い」の詳細が明らかにされそうですね。
【内容】★クリーデンスは本当にダンブルドアの弟?★クリーデンスの母親は誰?★なぜ不死鳥が現れたのか
【記事の内容】★クイニーが闇落ちした理由は?★なぜノーマジと結婚できないの?★クイニーはグリンデルバルドのどこに魅力を感じた?★クイニーは今後どうなる?
【内容】ファンタビ一作目の最後で死んだはずのクリーデンスは、生きていました。一度死んで生き返ったのか、実は死んでいなかったのか解説します。
【記事の内容】★主要な登場人物11人の相関図★登場人物11人のwikiプロフィールや経歴
大人気シリーズ『ハリー・ポッター』の重要な登場人物のダンブルドア校長が、3作目から俳優が変わった理由や、代役候補者たちについて解説!
【まとめ】『破れぬ誓い』と『血の誓い』の違い<ファンタビ解説>
似て非なるものである「破れぬ誓い」と「血の誓い」。
この記事のまとめは、
「破れぬ誓い」は破ると死ぬが、「血の誓い」は取り消せる可能性がある
「破れぬ誓い」には立会人が要るが、「血の誓い」は要らない
「破れぬ誓い」を立てると手に傷が残り、「血の誓い」を立てるとペンダントが残る
「破れぬ誓い」は、ハリポタではスネイプとナルシッサが、ファンタビではユスフと父が結んだ
「血の誓い」は、ファンタビでダンブルドアとグリンデルバルドが結んだ
です。