
『エヴァンゲリオン新劇場版:Q』は、「破」の14年後の世界を描いています。
しかし、14年間で何が起きたのかは劇中ほとんど説明されません。
ヒントは「Q」の予告なのですが、それだけでも1本の映画が作れそうなほど濃い内容です。
この記事では、
についての考察を、分かりやすくまとめています。
- ざっくりまとめ編⇒ネタバレなし
- 詳細編⇒ネタバレあり
ですので、ご注意ください。
「序」「破」のあらすじは、別の記事をご参照ください。
【話についてけない人必見】★新劇場版「序」のネタバレ相関図★ネタバレあらすじを分かりやすく解説!
★新劇場版「破」の登場人物のネタバレ相関図★ネタバレあらすじ
★新劇場版「Q」の登場人物のネタバレ相関図★ネタバレあらすじ
★アスカはなぜ眼帯してる?★インフィニティとは?★なぜリリスの首がない?★なぜ同じ槍が2本だった?★「始まりと終わりが同じ」とは?★ゼーレのモノリスの電源が切られたのはなぜ?
★カヲルが第13の使徒にされたのはゲンドウの策略★リリスとの契約とは?★第11の使徒は碇シンジ?
【エヴァQ考察】空白の14年間に何があった?(ざっくりまとめ編)
『エヴァンゲリオン新劇場版:Q』は、「破」の14年後という設定です。
しかし、「あれから14年たっている」と分かるのは、映画が始まってから30分後くらいです。
また、何があったのかほとんど説明がないため、観客や視聴者もシンジと同様「カヲル君が、何を言っているのか分からないよ」という気持ちになりますよね。
新劇場版「破」から「Q」までの空白の14年間に何があったのか?
実は「Q」の予告が、「空白の14年間」にあたるのです。
予告のナレーションと英語の字幕からは、以下のことが起きたと分かります。
■レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機
■廃棄される要塞都市
■幽閉されるネルフ関係者
■リリスへのアクセス厳禁になる
■ドグマへと投下されるエヴァ6号機
■胎動するエヴァ8号機とそのパイロット
■ついに集う運命を仕組まれた子供たち
■マリと人物Xが個人的な会合を行う
上記が「空白の14年間」の概要です。
しかしこれだけでは、まだよく分かりませんよね。
次の章で、詳しく見ていきましょう。
ただ、これ以降はネタバレを含みますので、ご注意ください。
【エヴァQ考察】空白の14年間に何があった?(詳細編)
レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機
「破」のラストで、Mark.06に乗った渚カヲルが、カシウスの槍を初号機に打ち込み、サードインパクトを止めました。
初号機はどうなったかというと、綾波レイとシンジを取り込んだまま凍結されたんですね。
サルベージ(引き揚げ)しなかったのです。
何故かと言うと、綾波レイは使徒に完全に浸食されていたからです。
シンジについても未知数です。
「触るな危険」という感じですよね。
先にやるべきことは、ニアサードインパクトの後処理と考えたのでしょう。
結局、ゼーレは初号機を衛星軌道に打ち上げて、封印します。
そのため「Q」では、ヴンダーのメインエンジンにするため、初号機を回収しようとする葛城ミサトらの戦闘シーンから始まるのです。
廃棄される要塞都市
予告動画では英語で一瞬「新第三東京市のニアサードインパクト爆心地の閉鎖」という字幕が出ます。
爆心地なので被害もかなり大きかったでしょう。
「Q」では、「みんなはどうなったんだろう」と心配するシンジに、カヲルが「サードインパクトの結果」を見せます。
「街のみんなは…」と絶句するシンジに、カヲルは「大量絶滅は珍しいことじゃない」と語ります。
相当な数の人間が死んだと思われるので、都市を再建できなかったのでしょう。
幽閉されるネルフ関係者
「破」の直後に何が起きたかというと、「ゼーレが調査に乗り出した」はずです。
ヒントは「破」のラストの加持リョウジのセリフです。
「数が揃わぬうちに、初号機をトリガーにするとは。碇司令、ゼーレが黙っちゃいませんよ」
と言ってましたね。
人類補完計画の中で、ゼーレはリリスと「アダムとリリス以外の使徒を、10体せん滅する」という契約を結んでいます。
しかし「破」の初号機が覚醒した時点で、10体倒していなかったのです。
だから「数がそろわぬうちに」と言ってるんですね。
ゼーレとしては、ゲンドウに騙された、出し抜かれた、という状況だったのです。
ゼーレの少年・渚カヲルにサードインパクトを止めさせて、「どういうことだ?ゲンドウ」と調査に乗り出したはずです。
そもそも、人類からして「人類を守るはずのエヴァンゲリオンが、サードインパクトを起こした」となると脅威ですよね。
当然、人類もゼーレも「ネルフは何をしてたんだ」となります。
旧劇場版では、ゼーレがネルフに戦略自衛隊を派遣しました。
おそらく新劇場版でも、戦略自衛隊か国連軍などを派遣したと考えられます。
ゲンドウはネルフ職員を引き渡し、調査・尋問が行われます。
「破」ではミサトが、ゲンドウたちの動きがおかしい、何か知らないかと、加持リョウジに尋ねるシーンがありました。
加持リョウジは「知らない」と答えましたが、ゼーレのスパイでゲンドウを見張っていたのです。
「破」のセリフから、少なくともゼーレの人類補完計画の内容は知っていたようです。
今回の件は、ゲンドウたちの仕業だと加持は話したでしょう。
ミサトやリツコは、サードインパクトはゲンドウとゼーレの人類補完計画のせいだと知ります。
そしてヴィレを結成するのです。
一方、「ゲンドウに騙された」と知っても、結局ゼーレはゲンドウを再任するしかなかったでしょう。
なぜなら、「人類補完計画に、インパクトは必須」だからです。
ゼーレの計画を実行してくれる人は、ゲンドウと冬月以外にいなかったわけですね。
「あの人は問題あるけど、他に任せられる人がいない。しょうがない」という、よくある人事問題です。
ミサトなど圧倒的多数は「誰であろうと、インパクトは絶対阻止」の考えですから。
そのため、ゼーレはゲンドウと折り合う形で、人類補完計画を練り直したのだと思います。
「Q」で、「神殺しは私が行います。ご安心を」とゲンドウが言い、「良い。すべてこれで良い」とゼーレのモノリスが同意して、電源が切られました。
とにかく、人類が「ひとつの体、ひとつの魂」になれば良しとしよう、とゼーレは了承したのでしょう。
予告動画では、崖の上を歩く二人の男性が登場します。
これは、ゲンドウと冬月という噂です(顔が違うようにも思えますが)。
ファンの間では「エヴァの素体を探しに行った」など、いろんな見解が飛び交っていますが、不明です。
ゼーレとゲンドウの人類補完計画の違いについては、別の記事にまとめていますので、ご参照ください。
★人類補完計画とは?★ゼーレの目的は「始原回帰」★碇ゲンドウの目的は「進化・ユイに再会」★人類補完計画は『風の谷のナウシカ』がベース
リリスへのアクセス厳禁になる
リリスへのアクセス厳禁になったことが、予告の英語字幕で分かります。
「序」では、ミサトがシンジを連れてドグマへ降り、リリスを見せるシーンがありました。
しかし、ニアサードインパクト後は立ち入り禁止になったんですね。
おそらく、爆心地で人類のインフィニティ化が始まったからではないかと思います。
まあ、生きた人間の行く場所ではないですよね。
ドグマへと投下されるエヴァ6号機
個人的には、6号機のストーリーを読み解くのが一番難しいように思います。
Qでは
- リリスの結界は、メインシャフトを14年間ふさいだ
- リリスの結界は、誰の侵入も許していない
- カヲルが「自律型に改造され、リリンに利用された機体のなれの果てさ」と説明
- 6号機は、槍で貫かれていた
- 第12の使徒が潜んでいた
- アスカは「まずい!第12の使徒がまだ生き残ってる!」と言った
ということが分かります。
また、Qの予告動画の6号機からは、
- ドグマへ降りていく時に、槍を持っていない
- ドグマへゆっくりと降りていく
(=戦闘ではない?)
ということが、分かります。
以上のことをふまえて、個人的な考察を述べますね。
カヲルがサードインパクトを止めるまでの間に、相当数の人類がLCL化されて進化しました。
それがインフィニティです。
ゼーレは人類を「ひとつの体、ひとつの魂」にしたかったのに、また多数の個体になっています。
ゼーレからすると「また出来損ない」の人類が生まれているわけで、止めたいですよね。
ゲンドウは、Mark.06を使ってインフィニティ化を阻止することを、ゼーレに提案したと思われます。
「序」「破」からして、Mark.06は
- ゼーレが人類補完計画のために特別な方式で建造した、特殊なエヴァ
- 「破」では、頭上に輪っかがあることから、すでに覚醒済み
と、分かります。
つまり、単体でインパクトを起こせるエヴァということです。
何が何でも初号機でインパクトを起こしたいゲンドウからすると、Mark.06は邪魔なはず。
もっと邪魔なのはカヲルです。
サードインパクトを止めましたからね。
またカヲルに横槍を入れられないように、ゲンドウがMark.06を自律型に改造したのだと思います。
そして
インフィニティ化阻止のため、6号機をドグマへ向かわせる
⇒第12の使徒が襲来(実はゲンドウの差し金)
⇒6号機が第12の使徒に浸食される
⇒ヴィレのエヴァ(弐号機?)が、インパクト阻止のため使徒と応戦
⇒6号機とリリスを槍で刺して封印
したのではないか、と考察しました。
あるいは、浸食された6号機が、自らを槍で刺した可能性もあります。
(その場合、槍がどこから出てきたかは不明ですが)
このような経緯があり、カヲルは、「リリン(=ゲンドウ)に利用された」と言ったのだと思います。
何故ゲンドウが、初号機でインパクトを起こしたいのか分からない方は、こちらの記事をご参照ください。
★サードインパクトの条件は?何が起こる?★サードインパクトは2種類あり、起きることや意味が違う
胎動するエヴァ8号機とそのパイロット
パイロットはマリですね。
零号機は消滅、初号機は凍結されたため、ヴィレが8号機を製造したのでしょう。
「Q」では、
- ヴィレの弐号機と8号機
- ゼーレ・ネルフのMark.09と13号機
の4体が登場します。
「破」では、バチカン条約により1国のエヴァ保有は3体まででしたが、ニアサードインパクトの後に変更になったようです。
ついに集う運命を仕組まれた子供たち
英語の字幕では「SEELE CHILDREN(ゼーレの子どもたち)」とありました。
そして、ゲンドウか冬月の前に、4人の子どもの影が伸びていますね。
おそらくマリ以外の
- 渚カヲル
- 碇シンジ
- 綾波レイ(シリーズ含む)
- 式波・アスカ・ラングレー
(もしくは鈴原トウジ)
と思われます。
というのも、「Q」の英語タイトルは
”you can(not)redo.”
で、redoは「やり直し」の意味。
4作目タイトルも「エヴァンゲリオン新劇場版:||シン」です。
「:||」は、音楽のリピート記号で、やはり「繰り返し」の意味。
4人の子どもは、TV版・旧劇場版から登場しており、「旧劇のストーリーのやり直し」みたいな人生を送っています。
しかし、マリだけが新劇場版から登場しており、「やり直し」ではないのです。
「運命を仕組まれていない子ども」のパイロットとして、ゲンドウの計画からは自由な立場とも考えられます。
「Q」では、アスカだけがヴィレなので、「ゼーレの子ども」と言えるか微妙な感じですよね。
しかし、旧劇版では「惣流・アスカ・ラングレー」だった日本姓が「式波」に変わったことは、「やり直し」を強く印象付けています。
あるいは、鈴原トウジが4人目という可能性も、無きにしも非ずです。
TV版では、参号機のパイロットでした。
「Q」でトウジのシャツが出てくるのは、「シン」への伏線かもしれませんね。
マリと綾波が、立ち入り禁止で個人的な会合を行う
「マリが、立ち入り禁止でプライベートな会合」とは、予告動画の英語字幕で書かれていました。
マリが誰と会ったのか、字幕の名前の部分がわざと消されています。
ただ、前後の画から綾波シリーズと、プライベートで会ったことが分かります。
ヴィレに行ったマリが、なぜ個人的に綾波シリーズと会ったのかは、不明です。
いつもご機嫌キャラのマリが、かなりムッとした表情をしています。
マリにとっては、不愉快な話し合いだったのでしょう。
ヴィレがネルフからヴンダーを奪う
予告動画では、最後に「果たして生きることを望む人々の物語はどこへ続くのか」とナレーションが入ります。
「生きることを望む人々」とは、ヴィレの人たちなどですね。
「Q」の様子からして、ゼーレとネルフは「アダムスの器」と呼ばれるMark.09と13号機を建造しています。
「Q」ではリツコが「アダムスの器はヴンダー本来の主!初号機から本艦の制御を奪い返すつもりだ!」と言っています。
元々はMark.09がヴンダーの主機で、ワンセットだったことが分かりますね。
ヴィレはゲンドウたちからヴンダーを奪ったものの、Mark.09までは奪えなかったのでしょう。
主機(メインエンジン)がないと、ヴンダーは力を発揮できません。
それでメインエンジンに使うため、衛星軌道から初号機を回収したというわけです。
そしてここから「Q」のストーリーが始まるんですね。
以上、「Q」の予告動画を中心に、「空白の14年間」に何があったか考察しました。
これだけで、十分映画が1本作れそうです。
それをまるごとすっ飛ばすので、観客は「何を言ってるのか分からないよ」というシンジ君状態になってしまうのですね。
それもまた、エヴァンゲリオンらしいと言えるかもしれません。
★パイロットは何故14歳の子どもだけ?★旧劇と新劇で条件が違う?★エヴァとパイロットの関係は、『ナウシカ』の原作漫画がベース
★エヴァンゲリオンとは何?★LCLやATフィールドとは?★エヴァンゲリオンの目的は裏と表と2つある★何機あるの?パイロットは誰?
★使徒の正体は、地球生命の始祖とその子供★使徒の目的は?なぜ人類を攻撃する?★使徒の名前一覧
★セカンドインパクトとは?★セカンドインパクトの原因は、フェイクと真実と2つある★セカンドインパクトの意味とは?
★ゼーレの正体や目的は?★モノリスとは何?★ネルフとの関係は?★死海文書とは何?
★ヤシマ作戦立案シーン★日本全土停電シーン★ヤシマ作戦発動シーン★戦闘後半シーン★ヤシマ作戦メドレー
★最後のカヲルのセリフの意味は?★月面の棺桶の意味は?★月面の白い巨人の正体は?
【分かりやすく解説】★カヲルはなぜサードインパクトを阻止した?★カヲルの「今度こそ君だけは幸せにしてみせる」のセリフの意味は?
【話についてけない人必見】★新劇場版「序」のネタバレ相関図★ネタバレあらすじを分かりやすく解説!
★新劇場版「破」の登場人物のネタバレ相関図★ネタバレあらすじ
★新劇場版「Q」の登場人物のネタバレ相関図★ネタバレあらすじ
★エヴァンゲリオン新劇場版の登場人物(年齢・くわしい経歴・声優)を紹介!
★カヲルが第13の使徒にされたのはゲンドウの策略★リリスとの契約とは?★第11の使徒は碇シンジ?
★アスカはなぜ眼帯してる?★インフィニティとは?★なぜリリスの首がない?★なぜ同じ槍が2本だった?★「始まりと終わりが同じ」とは?★ゼーレのモノリスの電源が切られたのはなぜ?
【エヴァQ考察】空白の14年間の出来事まとめ
『エヴァンゲリオン新劇場版:Q』は、「破」の14年後の世界です。
しかし、劇中で何があったかほとんど説明がないので、ストーリーについていけない人も多いでしょう。
- 「空白の14年間」は、「Q」の予告で説明されている
- レイとシンジを取り込んだまま、初号機は凍結され、衛星軌道に封印された
- 爆心地となった要塞都市(第三新東京市)は、廃棄された
- 調査のために、ネルフ関係者は幽閉され尋問を受けた
- 人類補完計画をつぶしたいミサトたちが、ヴィレを結成
- リリスへのアクセスは禁止された
- リリス対応で、エヴァ6号機がドグマへ投下された
- ヴィレは8号機を、ゼーレとネルフはMark.09とヴンダー、13号機を建造
- 「運命を仕組まれた子供」とは、マリ以外の4人
- マリと綾波シリーズが個人的な会合をした
- ヴィレがネルフからヴンダーを奪った
というのが、この記事のまとめです。